YouTube:https://youtu.be/OaqMFvBDy9o
畑岡宏光のブログ
こんにちは、畑岡です。
今日も畑岡宏光:はたログをご覧いただきありがとうございます。
今日はね、もう久しぶりに自宅の書斎ではたログ収録しています。畑岡宏光:はたログって今までも8ヶ月間、2日に1回、これは一度も欠かすことなくやってきたんですけど、たまにストックがなくなることがあるんですね。
たまにはやっぱり5回から10回分取りためて、それで余裕をもって編集作業とかができるようにはしてるんですけれども、今日はちょっと余裕がなくなってきたんで、もう慌てて家の自宅の書斎からお送りします。
今日は今まで質問たくさんいただいてて、もうそろそろ質問のストックが最後になってきたので、その質問に全部答えてから、あとは3つ質問いただいた方にはプレゼントさせてあげるって言ってたんで、その応募方法なんかもちょっと思いつきで、今何も考えてないんですけど思いつきで言っていこうと思います。
はい、じゃあ始めましょう。
グリッドのスコアについて
まず1個目の質問が、いつも質問いただいている久美子さんからの質問で、残りの1個ですね。グリッドのスコアはいくつでしたかと。
ちょっと読み上げますね。
「畑岡さんがお勧めされていたグリッドを現在読み進めています。Chapter 4の55ページに自分のグリッド力を測るテストがあって、やってみると私のスコアは3.8でした。グリッドとディークワークの力を向上させることをしばらく真剣に取り組んでみようと思っていて、グリッド力は定期的に測って自分の成長を見ていこうと考えています。すごいですね。もしよかったら畑岡さんのスコアを聞いてもいいですか?目標にして頑張りたいと思っています。」
ということです。
これは僕のグリッドスコアなんですけど、測ったら4.3でした。だから、さすがに5はなかったですね。4.5から4.6ぐらいになればいいなと思ってるんですけど、やっぱり4.3、4台の前半なんで、結局やっぱりフープ法であるとか、毎日きちっと自分のやったことの記録をつけて、続けるしかなくって、そこまで意志が強くないので。
あと、最近気づいているのは、僕が一番力を発揮することができるシチュエーションというのが自分なりに分かってきてて、将来、これですごく利益が出るなっていうのが分かった時とか、っていうのがものすごいパワーかけて、やっぱり仕事を進めていけるんですね。
今1個それがあって、もう夢中でやってるんですけど、やっぱりそういう時はもうやり抜く力何も関係なくできるんで、そういったシチュエーションをできるだけ、そういう仕事の種を自分でできるだけ巻いてあげようかなと思っているのが1つと、あと1つはもうきちっと、グリッとやり抜く力にも書いてたように、とにかく1つのことをやり抜く。
そのために僕はポジティブシンキングの力を借りずに、フープっていう方法を使ってやっていく。それから毎日の記録っていうのをつけて、できたことできないことは正直につけていって、できないこと、できなかったことはちゃんとできるように仕組み化していこうとか習慣化していこうっていうのをずっとやってるんですけど、その二方面からは攻めていこうかなと思っています。
あとこれはまた何回も話すかもしれないですけど、それでも続かない場合はあるので、その時は見られる力っていうのを、人と一緒にね、友達と一緒にやって、その心地よい見られている感の中で続ける。仲間と励まし合いながらやっていくっていうのも有効な方法だと思いますので、そういった手法でこれからも続けていこうと思います。
ちなみに今日、新しい Anytime Fitness、世界で3200ヵ所、アメリカ中心にある24時間のフィットネスがあるんですけど、月会費が結構安いんですよね。それが熊本にもできるということなんで、今日はちょっとそこに申し込みをしに今から行ってきます。
ということで、グリッドのスコアは4.3で、まだまだ伸びしろはあるし、もともとそこまでやり抜く力っていうのがめちゃくちゃ高くはないと思っているので、環境を整える、いい仕事の種をまいてあげたり、あとはフープを使ったり、毎日の記録を使ったり、コミュニティの力を使ったりしてやり抜いていこうかなと思っている次第です。
はい、久美子さん、いつもご質問ありがとうございます。これで久美子さんの質問は全部答えたね。
ツイッターの悪スポットについて
はい、で次、いつも質問いただいているKさんからですね。で、はたログで取り上げてほしい話題3つということでいただいているんですけど、読み上げますね。
「ツイッターで以前に畑岡さんが使われていた悪スポットの裏話を聞きたいです。85万フォロワーまで増やすことができた秘訣や裏話をお聞かせいただければと思います。」
これも結構微妙なことをしていたので、やっぱりネタの流用とかもさせてもらっていたから、あまり褒められたことではないんですけど、その部分を除いてね、どういったことでこの悪スポットがこんなに伸びたかっていうのは一応お話ししますね。
まず、2012年の2月ぐらいかなに、ある面白い方が畑岡さんと一緒に仕事したいと。で、ツイッターで何かをするか、物販で何かをしたいから、組めませんかみたいな、こういう話があったんですね。
で、物販はその方本業を持っていらっしゃったんで、物販はちょっとしんどいから、じゃあツイッターで何か面白いことをやろうと。で、僕も2011年の後半から、ツイッターを自動化したら利益出るんじゃないかなっていうのはぼんやり考えてて、もう6年前ですけどね。
で、その方が言ってきたんで、うちの開発さんもいれるんで、何か自動ですごいボット、高度なボットを作ろうと。で、どんなボットが受けるかっていうと、まあこれはマーケティングの基本でもあるし、それからツイッターの調査をリサーチしたらわかったんだけど、やっぱり役立つとか、あとは感情を揺さぶる。要するに面白い、感動するとか、びっくりするとか、まあその2つだよねと。だから役立ち系か面白系かを1個ずつやっていって、で、まあ伸びる方を伸ばしていこうみたいな話になったんですね。
で、その彼が非常にセンスがあって、面白いボットを作ろうということで作ってくれたわけですね。で、それを作ってるとやっぱりどんどんどんどん面白いネタをリツイートしていくものだからフォロワーが増えていくと。じゃあこれをもっと増やすために自動でそのネタを投入、ネタを集めてきて、で、自動でツイートできる仕組み作ったら面白いよねっていうことになって。
で、まあその時は手動、彼のセンスと、それから彼が手動でずっとリツイートしたり、ネタを投入してくれてたんですけど、そうしてる間にもうあれよあれよというフォロワーが増えてきて、で、結局80万ぐらいまでいったんですね。
で、何十万になった時かわかんないけど、もうその時にこのボットっていうのは大事に育てて、で、何か凍結があっても大丈夫なように、その85万フォロワーさんを他の面白いボットとか、役に立つボットとか、感動するボットとかに分散させようということで、さらに仕組みを充実させていって、で、ボットマネージャーというのを作ったのかな。
で、最終的にはそのボットマネージャーで500以上のアカウントを自動で管理して、で、メインのワロスボット中心に10万フォロワー以上いるボットっていうのが50ぐらいあったのかな、当時。で、それを自動で全部API使って、アプリケーションでコントロールして、ネタも自動で投入する、広告も自動で投入するっていう、で、そのネタは外注さんに集めてきてもらって、データベースに格納するみたいな、そんなことを繰り返して、で、ワロスは85万フォロワーまで行ったし、その周辺のボットも10万フォロワー行ったし、で、そこでは広告とかをせずに、ひたすらフォロワーさんを育てて、で、たまに外部のボットの広告をリツイートしてあげるみたいな、そんな運用をしてましたね。
ですから基本的なフレームワークは、Twitterを自動化すればアクセスがいっぱい集まるから利益出るんじゃないかなっていう仮説のもと、そのアイデアのある一人のパートナーの方と作り上げていったということですね。だからワロスをずっと主導で育てながら、徐々に自動化をしていって、で、周辺のボットをたくさん揃えていって、で、最終的には800万フォロワー、840万フォロワーぐらいいたのかな。で、確定アピール報酬も1000万以上ずっとあったんで、そんな感じでちょっと一つの時代は作っていったのかなと、こういった話です。
OKです。で、これがKさんからの最後の質問ですね。
落ち込んでいる人を前向きにする方法
それから、これはもうずいぶん4月の6日だから3ヶ月以上前にいただいてますけど、30代のOさんっていう方の3つ目の質問にももう今回答しちゃいますね。
「落ち込んでいる人を自然と前向きにする方法」ということでご質問いただいてます。読み上げますね。
「畑岡さんはいろいろな人と接してこられたかと思います。想像ですが前向きでやる気のある人が多かったと思います。他人であればネガティブな発想をしやすい人や浮き沈みの激しい人とはあまり関わらないようにすれば良いと思うのですが、どうしても関わらなければいけない人がそうであった場合、その人を自然に前向きにする方法を教えていただきたいです。」
との質問です。これもうすごい難しくて時間かかると思います。
もともと背が高い低いとかいうのと一緒で、気分が落ち込みやすい人とか気分がずっと高いハイテンションな人とかいろいろいらっしゃると思ってて、ネガティブな発想とか浮き沈みの激しい人っていうのはもう絶対いて、これはなかなか変えられないんで、その他人は変えられないっていう僕が大前提に立ってて、じゃあ何してるかっていうと、これいつかリーダー論みたいなことを回答したときに申し上げたかと思うんですけど、もう背中見せるしかないと。
僕はあの時に自分は明るくあろうと思ってると、人の前では。常に現役のプレイヤーで背中見せたいと思ってるっていう話で、だから僕はコンサルしながらも自分が実践バリバリしてて、今年も2つほど大きな事業を始めてて、それぞれ年間売上10億は狙っていくんですけど、1個は初年度4億は超えそうなんで、いけるかなと思いつつ、ちょっとそんな感じで積極的にビジネスを責めながらその背中を見せたい。
もし落ち込んでる人は明るくしたいと思ったら他人に変えられないから自分が変わるしかなくって、世の中楽しいよとか、こんなに何気ない生活しててもこんなに楽しいことあるよっていうのを背中で見せるしかないと思ってて、自分が楽しい背中を見せて楽しいことあるよって伝えたり、その雰囲気を伝播させたらもうそれでオッケーですよね。
それ以上のことはできないから、自分がやりきったらここでいいんじゃないかなって僕は考えてて、例えばそのネット系の塾っていうのも、例えば100人の方に入塾いただくと結果が出るのって言ったら、まあだいたい20人から30人じゃないですか。じゃあ残りの70人から80人のことどう考えるんだよっていうのはずっと悩んでて、で、ある時ちょっととっても僕の尊敬する方に、いやちょっと結果が全員出ないんだけど、これどう思うの、どう考えたらいいですかっていう話をしたら、結局、人を変えられないから自分がベスト尽くして、で、やりきったらそれで良しと判断するしかないっていうのを聞いて、ああなるほどだと。
人にはそれぞれ持って生まれたものと、それから、何だろう、その時のタイミングとかあるから、結局人はなかなか変えれない。じゃあもう自分がベスト尽くしたらそれで良しとするしかないっていう非常に明快な回答をいただいて、で、僕はもうその時から自分がちゃんと明るくあって背中ちゃんと見せて、で、それ見ながらついてきてくれる人がいたらそれで良いのかなっていうふうに結構割り切ってて、そのあたりはシンプルに考えるようにしてます。
ということで落ち込んでる人を自然と前向きにする方法は、自分が背中を見せるっていうことだと僕は考えてます。
プレゼントについて
はい、で、これすごい面白い。えっと7、昨日、今日何日?17月、あ、17やから、あ、これ今日来てる。えっとこれも30代のKさんですね。これがすっごい面白い質問です。
「いつもありがとうございます。そう周辺拝見してこんな短期間なのに外見も話し方もどんどん変化していく、畑岡さんがすごいと思いました。以前質問を3つしたらプレゼントという企画を思い出したのですが、プレゼントはまだ届いてなくてよかったでしょうか。」
これまだです。すいません。で、申し訳ありません。決して失念しているわけではないです。事務局からのメールを探しても見つけられないので、もしかしたら見落としていたり、届いてなかったりしているのではないかと少し気になったので、プレゼントも楽しみに待ってます。
はい、えっとプレゼントはもうはたログ会で、近しい人にはもうお渡ししたんですけど、ちょっとまだお会いしたことない方であるとかには、何でしょう、モチベーショナルTシャツとか、熊本の白川水源で買った熊本の手ぬぐいとか、もうちゃんとまだ家に置いてるんですけど、まだ配れてないので、これはどうしましょうね。
事務局に伝えて、で、Kさんの場合はメールいただいてるんで、このメールアドレスに対して住所を教えてくださいと。で、住所を教えていただいたら、こっちからプレゼント発送するみたいな形にしましょうかね。で、メールアドレスはいただいてない方については、こちらからネットビジネスシークレットのデータを見て、で、やっぱりメールアドレスたぶん載ってると思うから、じゃあそこに対してメールするようにしましょうかね。
はい、ということで、今日全部質問は回答し尽くしたので、今日事務局にこのことを連絡して、で、今月中にはちゃんとメールして、プレゼントが届くようにしますね。4月の前半にご質問いただいてたんで、4、5、6、3ヶ月半かかっちゃいましたけれども、もう本当にお待たせしました。すみません。
おわりに
はい、ということで、質問ようやく3ヶ月以上かけて、回答しきりましたね。はい、ということで、質問のストックがなくなりましたので、もしまた何か質問がある方は、もう一つでもいいので、質問いただけると嬉しいです。
で、もし面白い質問を、どうしよう、ハードル上げようかな。面白い質問5つ以上いただけたら、僕が持っているフェラーリのミニカーをプレゼントします。たぶん2万から3万くらいするやつ。はい、ということで、それはもう2台。えーとね、車種は選べないんだけど、えーと、2台しかないから、それは、どうしようかな。
でももう、ダンボールで発送されたまま置いてて、テスタロッサっていうフェラーリの名車の1つと、あとはF40。もうこれもね、フェラーリのこと好きなら誰でも知ってると思うんだけど、そのF40とテスタロッサの18分の1のミニカーがあるんで、もし5つほど気の利いた質問をいただけたら、そちらプレゼント差し上げますね。はい。
ということで、あと10分後からまた英語が始まるので、英語のトレーニングを75分して、で、その後またはたログの撮影するために、また車に乗って、ちょっとウロウロしてみますかね。はい。
ということで、今日はすいませんね、質問を全部回答しました。プレゼントの送る期限と送り方、今からメールを送るので、それを見て、住所を教えてくださいねっていうメールを送りますっていうのを言いました。で、あとは、もうこれで質問を言い尽くしたので、回答し尽くしたので、もし気の利いた質問も5ついただければ、ミニカープレゼントします。この3つ言い切りましたので、これぐらいにしておきましょうかね。はい。
ということで、今日はちょっと長くなりましたけれども、ここまではたログをご視聴いただき、本当にありがとうございました。
また次回、楽しみにしておいてくださいね。
失礼します。