畑岡宏光:畑岡宏光の本音トーク炸裂!アメリカからの熱い質問に答える回

YouTube:https://youtu.be/U6mMJ4CqtFo

質問回答と日常のつぶやき

こんにちは、畑岡です。

今日も畑岡宏光:はたログをご覧いただきありがとうございます。

今日はもう1週間ぶりに東京に戻ってきて、いろいろと打ち合わせとか撮影を慌ただしくしながら、その合間にこの畑岡宏光:はたログを撮影しています。

で、えーと、そうだ、全然関係ない話なんですけど、昨日の夜、ここの不動産の僕の担当の営業さんから連絡があって、ここから200メートルぐらい離れたところに新築マンションができましたと。

そこを内覧しませんかっておっしゃるものだから、だいたい家賃もここと一緒だし広さも一緒だから、ここちょっとね天井低くて天井の形が僕、気に食わないので、天井高ければ、9月から少し新規に引越しして、新しい生活にしようかななんて今思ってて、ちょっとそのうちひょっとしたら背景変わってくるかもしれないですね。

今日の内容:クミ子さんからの質問と感想

今日の内容は、いつもものすごくたくさん質問いただいているクミ子さんからの質問への回答といただいた感想をちょっと読んでいきましょうかね。

クミ子さんからは数日、何日かに1回とても長い感想と丁寧なご質問をいただいていて非常にありがたいんですけれども、クミ子さんからの質問だけではたログずっとやっていけるっていうぐらい、たくさん質問いただいてますんですごくありがたいです。

では早速いただいた感想と質問を読み上げてそれに回答していきますね。

お久しぶりのクミ子です。すっかりアウトプットの間が空いてしまいましたが、いつも動画は欠かさず配信をしています。ありがとうございます。

いつもやる気と刺激をいただいてます。ありがとうございます。

第108回2017年6月16日、嬉しいご感想&影響力の中にいるとの回について、今回も感想と質問をシェアさせてください。

再度質問に回答いただいてとても嬉しいです。常連になれるよう、がんばってらっしゃいますよね。引き続き学びを深めていきたいと思います。

まず感想の方ですね、こういったものをいただいてます。

半年、1年、何か一つ本気で取り組んでみて、セミナーや畑岡会もぜひ参加してみてと声をかけていただいてとても嬉しいです。

いただいた言葉を受けて2つ気づきがありました。

一つはネットビジネスを舐めていたのではないかという気持ちです。簡単に稼げるという言葉の捉え方が私の意味だと甘すぎたと思いました。確かに他のリアルのビジネスよりは簡単に稼げるのだと思いますが、私のマインドセットは甘すぎて、半年、1年本気で取り組んでみたかという問いに対して、ノーとしか言いようのない行動量だと思いました。ここ数週間手が止まってしまっていたアフィリエイトを、1年のスパンでコツコツ取り組んでいこうと思います。

2つ目は、セミナーや畑岡会に参加できない言い訳を作っていたということ。私はアメリカに住んでいるのですが、それはセミナーや畑岡会に参加できないという理由にはならないなと思いました。国をまたいで自由になれるくらい結果を出せばいいじゃないか、そのためには日常の行動を変えればいいじゃないかと視点が変わりました。もっともっと成長して直接近くで楽しくビジネスされている畑岡さんの背中が見れるように頑張ります。

というご感想です。いつも本当にありがとうございます。

ネットビジネスって簡単に稼げるっていう部分が結構クローズアップされて、集客では伝えられることが多いんですけど、確かに簡単ではあるんですけど、リアルビジネスに比べると、初期に投資する、投下する資本が少ないからリスクが少なくできるでしょうと。

例えば飲食と比べたり、あるいはコンビニを一生懸命経営することに比べると、労働力を適切に投下するのであれば、それが伸びていくので、そういう意味では効率がいいよねっていう比較の意味であって、決して楽してっていうことではないんですよね。

リスクは少ないし、うまくいけば効率は良くなっていくよねっていうぐらいの意味で捉えていただければいいと思います。

ただ、やっぱりビジネスなんで、これは何回もこのはたログでも言ってますけど、お金ってみんな欲しいんですよ。しかも効率よく。

やっぱりみんなが欲しいものを得ようって言った時には絶対エッジ、自分なりのエッジが必要で、それは工夫であったり、他の人とは違ったところっていうのが必要になってくるんで、やっぱりそれがないところにはお金って生まれないっていうのはもう経済原則として覚えておいていただければと思います。

ということで、あとはね、畑岡会とかセミナーって結構敷居が高いみたいで、やっぱりそんなの行ってもなーとか、心理的な距離っていうのが随分あいてる方も多いと思うんですけれども、せっかく月会費4,980円払ってるのであれば、たまにフラッと一回来てみると、ちょっと合わないとか、メンバーとの雰囲気あるいは僕との相性とかもあると思うから合わないっていうのはあるかもしれないけど、結構来ていただいた方、多くの方がこんなアットホームな楽しい感じでビジネスのことをみんな真剣に学んでらっしゃるんですねって言って、不安がなくなってその後継続したり、畑岡会にそこから入ってくださる方も多いので、一度1回でも何かお試しで来られるか、フラッと気楽に参加されるのはいいかと思います。

セミナーもいつも大赤字出しながらやってるけど、3,980円とかよくわからない値段で8時間のセミナーとかワークとかをやってたりするんで、常にお試し価格でやってますので、もしいいチャンスがあれば気兼ねなくご参加ください。

質問への回答

質問の方いきましょうかね。

1. 焦る気持ちとの上手い付き合い方、切り替え方は?

感想の内容と関連して質問です。コツコツ作業をこなしていくに際して、自分の中で焦る気持ちとコツコツ継続する気持ちがバチバチと戦っていることがよくあります。大体は焦る気持ちが勝利して後失速するというパターンになるのですが、これは悪循環だなと最近気がつきました。焦る気持ちとの上手い付き合い方、切り替え方で何かアドバイスがあればお伺いしたいです。

という質問です。

さて、僕が焦っていないかというと、結構今客観的に見たときにいい状態ではあるというのは間違いないと自分では認識しているんですけど、いかんせん目標が高いし、やっぱりすごい人たちたくさん見てるので、僕の中にもものすごい焦りとか焦燥感というのは常にあるんですよね。

ただ一つだけこの年になってくると、ないものねだりはできないなということがある程度わかっていて、だから結局、すぐにそういった世界にはいけないから、コツコツ、自分は凡人だからひたすら頑張るしかないんかなみたいなところがあって、だからその感情が同居しているんですよ。

だからものすごい焦燥感があるわけね。なんでみんなすごいのに、あの人たちはすごいとこまで行ってるのに、僕はああいう風なところまで行けないんだろうっていう風な、ものすごく焦る感情があって、

で、片方にはちょっと待てと、それでもまあまあここまではうまいこと来てるから、もうちょっと頑張ったらあと30年40年ひょっとしたら仕事はできるかもしれないから、そこをコツコツ諦めずに頑張ったら、ある程度のところまでは今よりももっといい感じになるってことはなんとなくわかるから頑張ろうよっていう、その2つの焦る自分と、おいちょっと待ってもうちょっと頑張ろうよ、時間あるからって言ってる自分がやっぱり同居してるんですね。

だから切り替えるとか切り替えないとかなくて、もうやるしかないなっていうところで諦めてます。ある意味、ある意味、いい意味で諦めてますね。

例えば今も結構何個かビジネス仕掛けてるけど、100%いい感じで進んでるのなんて一つもないですよ、はっきり言って。やっぱりお客さんつまらないなとか、仕事いろんな方に任してるけどやっぱり僕が思ってるようにはパーフェクトに回らないんで、もうちょっとやりようがあるでしょとか思いつつも、そこはオブラートに包みながらゆっくり何回も伝えていくとかっていうのがあったりするし、そんな簡単に人生上手いこと言ったら苦労しませんよね、本当に。

だから切り替える方法という意味では、切り替える方法はそもそもなくて切り替える必要もないですね。唯一焦る気持ちとの上手い付き合い方って僕がお伝えできるのは、とにかくやるしかないと知ることで、ひたすらやることですね。

で、ひとつやっぱりこの2,3年で大きな気づきがあって、不安とか不満とか焦りが出てるときって大体仕事してないですよ。これ間違いなく。

なんか不安やなあ、何でやろうと思ったら大体何か取り組むべき、集中すべき何かいい作業がなくて、大体暇なときとか少し空いたときにちょっとふっとたまに時間空くじゃないですか。そういったときに不満、不安、それから焦りっていうのが出てくるから、一つの基準として焦ったり、それから焦燥感が出てきたら、今暇なんやと、今やることやってないなって思ったらほぼ間違いないですね。

で、一回ツイッターでも流れてきてたんだけど、一生懸命やってないから愚痴が出るみたいな名言があって、そりゃそうだよねと。もう一生懸命やってたら焦る間もないから、もうとにかく目標に向かって毎日毎日コツコツやっていくと。で、たまにはしんどくなるから少しはリフレッシュもしながら、それでもコツコツやっていくと。で、頑張って頑張って詰めてやっていくと、そんな文句言ったり愚痴言ったり焦ってる暇ないですからね。

暇なんですよ。だって愚痴言ってるってことは。もうそっち側に心が行ってるし、心が行くぐらい。あるいは愚痴るぐらい時間があって暇なわけでしょ。焦るのもそうだし、悩んだりっていうのも結局暇なんですよ。

で、もう一つ例を挙げると、例えば僕たちは日本というとっても恵まれた国に生まれて、毎日の安全が保障されてて、空気が綺麗で、ボタン押したら電気つくじゃないですか。間違いなく。スマホも持ってて、ネットにつながってて、美味しい水もすぐ蛇口ひねったら出てきてっていう環境なんで、基本そういった安全が保障されてるし、バイトなんかしたら時給700円か800円か1,000円か知らないけどもらえて、それで何かしらのご飯食べれたりするじゃないですか。

ってことは意外と時間ってあるんですよ。お金がなくても時間があってみんな暇なんですね。だから結構愚痴や不満や不平が出てきて、政治が悪い、税金が高い、親が悪いだろっていうことを言えるわけですごい暇なんです。幸せなんですよ。だから文句が言える。

その証拠に、例えばフィリピンのスラム街で生まれた子たちっていうのは家族5人でいて、ちっちゃい妹弟が2人いて、自分しか動けないと。お母ちゃんしかいないお父ちゃん出て行ってしまったみたいなところに住んでたら、住んでいるおばあちゃんもいると。その子はゴミの山に行って、ゴミから猛烈な悪臭がする中で、しかも30度とか35度とかの炎天下で猛烈な悪臭がする中で、ゴミを必死で拾って、200円、300円になるようなスクラップ拾ってっていうようなことをやってる子たちはいるんだけど、そういう子たちっていうのはもう愚痴言う暇もないし、文句垂れる間もないんですよ。

動かないともう明日の飯が食えないっていう状況なんですよね。だからそういったもう命、もうなんとか明日のご飯食べないか。いや違うと、今日のこの次の昼ご飯食べなくちゃいけない。そのために体動かさないと食べれないんだよと。家族が飢えるんだよっていう状況になったら文句なんて言ってる間ないでしょ。もうやるしかないわけですよ。

ということで、ちょっと話長くなったけど、もしクミ子さんが焦ってたり、それから僕自身にも今言い聞かせてますけれども、僕が焦ってる時っていうのはめっちゃ暇な時です。間違いなく。だからもうやるしかないと思うし、僕もたまにきついこと結構言うんで、文句ばっかり言ってる人がいたら、もう暇やなと。だから愚痴出るんでしょって。一生懸命やってて忙しい人そんなこと言ってへんからみたいな本音をついつい言ってしまうんですけれども、多分そういうことだと思います。

暇だから愚痴が出る。暇だから焦る。暇だから不安になるって考えると、じゃあもうやること一つでしょ。頑張るしかないわけですよ。自分の強みが活かせるところで、できるだけ個人だからニッチなジャンルで、しかもこれから伸びていきそうなところとか、そういったところ。あと自分が興味持てるところっていうところを攻めていけばいいんじゃないかなっていう風に僕は考えてます。

これが一つ目の質問への回答です。

2. コーヒーはお好きですか?

動画の最初のアニメーションでは、畑岡さんの好きなものを詰め込んでみたのかなと予測しました。大正解です。今まで車やドローン、山小屋が好きという話は出ていましたが、コーヒーもお好きですか?私はコーヒーが好きなので、どうしても共通点を見つけたくなってしまいます。もしお好きなら、畑岡さんのコーヒー談義も聞いてみたいです。

オープニングのアニメは僕がとっても好きなものを集めてて、やっぱりドローン始まって、フェラーリが来て、それから山小屋があって、その後マックが出てきて、それがパタッと閉じて最後コーヒーになるわけですけれども、コーヒーは好きだし、紅茶も好きだし、食べるもの全般はすごく好きです。

ただ、なんていうのかな、そんなにグルメ気取るわけでもなく、単なる知的興味の領域を広めるために、こういったものがあるのねとかっていうのはものすごく調べるし、うんちく語れって言ったら語るんだけれども、なんかこう、いやこれちょっと反論がある方多いと思うんですけど、僕の場合はその食についてうんちくを語るとか、飲み物についてのうんちくを語るとか、あと自分が食べてる姿をFacebookやTwitterというSNSに上げるとかっていうのは、クールじゃないってなんか思ってて、だからやってないんですね。

だから僕があんまり食事こんなん食べましたっていうのをアップしてるのは、ご覧になった方いないと思うし、それから自分が食べてる姿、自分の顔とか様子が好きじゃないから、あんまり僕、鏡とか外してるんですけど、家の。それぐらいの感じなんで、あんまり自分が食べてる姿なんて汚い姿しか思えないんで、そういった姿はお見せしないように。

会食では仕方ないですから、そういった一緒に食べることでお互い許し合うっていうこともあるから、それは会食のリアルな場ではやりますけど、それを写真や動画に撮ってアップするなんていうのはもう、こんな汚い動画を上げてどうするの?みたいなふうに思ってて、だからあんまりそういったうんちくを語るとか、そういう姿を見せるっていうことはしないようにはしてるんですね。

ただものすごく好きです。ただ食についてのうんちくを語りだすとカッコ悪い、食べる姿を見せるとカッコ悪いっていうのがあるから言わないだけで、実はものすごく食事であるとか飲み物であるとかは好きだしよく調べてます。

で、コーヒーも大好きで、当然スタバは仕事場として行くから大好きだし、それから最近だとセブンイレブンのコーヒーなんかもすごくおいしいから好きだし、ただ僕はめんどくさがりが嫌なんで、コーヒーを自分でひいてとかっていうのは滅多にしないけれども、しないね、絶対しないけれども、スタバで買ってきたビーンズっていうね、このコーヒー豆入れて混ぜて飲んだらおいしいなみたいなのとか、それにちょっとシロップ入れて味変えてみたりとか、っていうのはもう一人でこっそりやってますね。

で、なんだっけ、コピ・ルアク?コピ・ルワック?なんか忘れた。ジャコウネコの糞から発酵したコーヒー豆とって、っていうのも一回飲んだことあるんですけど、値段ほどはおいしくないなというか、ちょっと土っぽいコーヒーですかねみたいな感じだったりとかして、やっぱりそういう100g何万円もする豆よりも、普通にセブンイレブン行って、ひいた豆飲んでる方がおいしいなとか思っちゃったりもするわけなんですけれども、いろんな味を楽しむっていうのは人生の喜びの一つだと思うからとっても好きです。

じゃあコーヒーはどこのが好きかっていうと、特に銘柄とかはあまり分からなくて、とにかくあまり酸っぱかったり苦いコーヒーはあまり好きじゃなくて、どっちかっていうと酸味の少ないで香ばしい香りがする。まさにコーヒー豆ひいてる時の香ばしい感じが残ってるのがやっぱ好きかなっていう、それぐらいですよね。

コーヒーを入れたのは多分スタバによく行ってて仕事してるから、それでコーヒーもよく飲むからっていうところでもあそこには行ってるんですけど、食べること飲むことっていうのはすごく好きで、たださっきも最初に言ったように、それを見せるっていうのがどうも恥ずかしいことだと思ってるんで、そこはもうあまりお見せしてないということで、あまり語ることもないんですけどね。

そんな感じです。

最後に

最後クミ子さんから感想があって、

ここまで読んでいただきありがとうございます。また感想、質問などをシェアさせていただきながら、アウトプットして力をつけていこうと思います。よろしくお願いします。アメリカより海を越えてクミ子。

と、こういう風に書いてくださってます。ありがとうございます。

今はアメリカに住んでらっしゃるんですね。ネットってすごいですよね。アメリカでもちゃんとこうやってご覧いただけて、こういう感想もとっても丁寧にいつもいただけて嬉しいです。

クミ子さんは5つ質問くださいとかそんなレベルじゃなく、もう10個も20個もいただいてるんで、フェラーリのミニカーを送ろうと思うんですけれども、クミ子さんはメールアドレスは、このいただいてるGメールのところに事務局から住所を教えてくださいっていうのがいくと思うし、僕は事務局の方にもミニカー預けるんで、今8月でしょ、8月中にメールいくと思うので、もし差し支えなければ、住所を教えていただければ送っちゃいますんで、また届いたミニカー見ながら笑ってください。ご承知くださいってやつだよね。よろしくお願いします。

僕は今6時前なんですけど、今日は6時から英語のレッスンがあるんで、今日はこれぐらいにしておきますね。

今日もここまではたログをご視聴いただき、本当にありがとうございました。

失礼します。

コメントを残す

*