畑岡宏光:フェラーリで山小屋から語る成功術!オタクの意見で投資大成功の秘密

YouTube:https://youtu.be/GZmY6INwmbE

オタクの意見を採用しよう

こんにちは、畑岡です。

今日も畑岡宏光:はたログをご覧いただきありがとうございます。

今から山小屋を片付けた後、もう家に帰るところなんですけど、せっかくなのでフェラーリのエンジンをかけて、山小屋の扉にキーチェーンをかけて走り出すところも録画しようと思います。

ちょっとお待ちくださいね。イグニッションオン、ニュートラル、エンジンスタート。マイクは後でつけようかな。これでちゃんと聞こえるかな。はい、じゃあちょっとスタートさせますね。

今日のお題なんですけれども、どうしようね。出発するシーンだけ撮ろうと思って撮りだしたけど話すこと考えてなかったですね。

今日はこの前ツイッターでもちょっとだけつぶやいたんですけれども、「オタクの意見をたくさん採用しよう」。そういう話にしましょうかね。

これね、結構インパクトある話。インパクトあるというとちょっと大げさかもしれないけれども、すごく今後の情報を取っていく上での非常に重要な指針になると思うので、ちょっと最後まで聞いてみてください。

オタクの意見を聞くことの重要性

僕もこれ最近すごく大きな気づきだったんですけれども、特に自分の苦手な分野についてはオタクの意見を聞いて、人任せにするんじゃないけれども、オタク任せにしようみたいな、そんな話なんですね。

ちょっとまとめてないけれども話していくと、自分なりの強みっていうのはそれなりに認識はしているんですね。例えばコミュニケーション能力があるとか、発想力があるとか、それから目標を決めたらそれを達成するまで粘る力とか、そういったものは備わっているみたいなんですけど、当然僕がものすごく苦手なこととか、今まで失敗ばっかりしてきたことでも重要で避けては通れないことっていうのがあるんですね。

投資の事例

例えばそれは何かっていうと、もう一つは投資なんですよ。世の中である程度財を成した方っていうのは必ず投資か不動産かどっちかじゃないですか。それこそ最初の数億円までは自分のビジネスでいけるかもしれないけど、例外はあるとはいえ多くのお金持ちっていうのは不動産か投資、あるいはその両方を成功させていると。

僕は不動産については幸い、非常に小さな規模ではあるけれども、うまいこと回せているところがあるからそれはいいんですけれども、どうも投資、しかも純然たる投資ね、株式投資とかFXとかそっち側っていうのがどうも頑張るんだけれども、あまりうまいこといったことがなかったんですね。

それでどういうふうにしたらいいのかな。お金を増やすためにはやっぱり避けて通れないし、その投資っていうのをどういうふうに自分の中でやっていけばいいのかなっていうのがこれまでの大きな悩みだったんですね。

投資の調子が良くなった理由

結局僕の答えっていうのは、今年に入ってから僕の投資は非常に調子がいいんですね。当然ビットコインなんかは仮想通貨系はリップル持っててそれが50倍以上になったんでそれはそれでよかったんですけど、例えばFX、外貨証拠金取引なんていうのはそんなにうまいこといったことはなかったんだけど、今年は非常に調子がいいんですよ。

調子がいいのはなんでかっていうと、王道を行くっていうことをやってて、ゆっくり投資しててそんなに頻繁に取引はしてないんですけれども、じゃあその投資をするときに誰の意見を参考にしてるかっていうのがとっても大事で、僕は非常に信用できる投資家、過去5年見てもほとんど外したことがない、大きな大局を見誤らないそういった方々の意見というのをメルマガ取ったり、直接お話聞く機会もあるから意見交換はしてるんですけれども、その二方の情報をずっと取り続けてるんですね。

それぞれ月に数万円以上する情報なんだけれども、過去5年ずっと続いてて、辞める人もほとんどいないし、何なら大きな証券会社なんかの人もその情報を見てるぐらいっていう、それぐらい正確で非常に煽りもなく穏やかな取引をずっとさせてくれるメルマガがあるんですね。

僕はそれ見てるから今年は非常に調子良くて、多分無茶しなかったら毎年それこそ数千万単位でお金が増えていくんで、それはそれで非常に良い情報を取れたなっていうふうなのは思ったんですね。

苦手分野では専門家に頼る

で、今まで結局失敗してきたのは自分が苦手なのに頑張りすぎたっていう、頑張りすぎたというか苦手が故にあんまり頑張れなかったっていうのもあるのかもしれないけど、まあまあそこそこ頑張ったつもりだったんだけれども、結局失敗ばっかりだったのは自分が苦手だったんでしょうね。

で、そこに能力がなかったんだと思うんですよ。だから、もし自分のビジネスが好きでそっちがメインでやって、まあ投資でちょっと資金増えたらいいなぐらいに思ってるんであれば、そこはあんまり本気になれるはずもないから、だからそういったところはもう本当にオタクの意見を聞けばいいと。

信頼できる情報発信者の見分け方

ただ、単にちょこっと儲かったからその情報を配信してます系の人も結構多くて8割ぐらいがそうなんだけれども、情報を見るときに注意しなくちゃいけないのは、その人がもう3年以上それを続けてるか、そして結果を出しているか、そしてメルマガの文面から伝わってくるものってあるじゃないですか。

例えばね、投資だったらもう機器としてもう相場がもう大好きで、でもずっと投資をしてますと。で、もう昔からその分析やってて、だから負けないんですとかずっとあの結果が出てるんですみたいな、もう本当に相場が大好きでとか世の中の政治とか国際情勢とかを見るのがもう大好きで大好きで、でもそういったのをひたすら分析して結果として、まあそういった取引では大局を見誤らないっていう人たちがいるんで。

そういった、要するにFXの場合だったらFXオタク、外貨証拠金取引オタクみたいな人の情報を取ればほぼほぼ間違いがないだろうというふうに思ってて。

で、もう数パーセントの方々はね、情報を発信してる人が100人としたら2,3人ぐらいはそういうすごいオタクがいて、そういった方々の情報を取ってれば間違いないんじゃないかなって最近は考えてます。

オタクの見つけ方

で、もうそういう方々の見つけ方っていうのはもう数当たるしかなくて、で、それができればその文面から伝わってくるオタクの度合いっていうのをしっかり見るっていうことと、できればそれが3年以上の実績があるかどうか。好きで結果が出てたらずっと続いてるはずだから、そこをしっかり見ていくのが大事なんじゃないかなっていうふうに思ってます。

で、まあね、とにかくね、本当すごくって、その投資の情報を配信してる2人は、もう1人はね、もともとアフィリエイターだった時から、もう10年前からお付き合いがあって、で、その10年前からずっとそういった情報を配信してて、で、大きく外したことはないんですよね。

で、大局も絶対誤らないし、すごい見識だななんて思って。で、最近はもう少しトレードに特化した方も見つけたので、まあその方の情報も取ってるんだけれども、やっぱり、ああそうか、こういうふうに相場とか国際情勢って見るんだなとか。

で、こうやってゆっくりとしたペースで投資をしていれば、プロの投資に近い、本当に負けない、しっかりと利益が出る投資ができるんだなということが改めてわかって、本当にそのオタクの意見聞いててよかったなっていうふうに思った次第です。

自分のオタク分野

で、例えば、僕の場合は何オタクかっていうと、ネットビジネスオタクでもずっとやってるし、あとはカメラオタクだったり、ドローンオタクだったり、そういう電子ガジェットオタクだったりするんで、そのあたりのことは僕に聞いていただければ、そんなに大きく外すことはないかなって。

外れることとかね、相性悪くて役に立たないこともあるだろうけれども、だからその人の得意な分野というのかな、その人がオタク的に好きな分野のことを聞けば、ほぼほぼ間違いはないのかなっていうふうに最近は感じています。

風景と終わりに

はい、ということで、今日は山小屋からスタートして、山小屋から乗り込むところからスタートして、山小屋にチェーンをして、そこから狭い道下って、そろそろと出てくるところまで撮りましたけれども、もう今平山の頂上を越えましたね。

で、今あそこに飛行機飛んでるの見えますか?あれは今左旋回しながら、多分あそこ熊本空港にアプローチしてると思うんですけれども、あ、違う、ちょっと待ってよ、離陸したところかな?ちょっと待ってね。

離陸したのかな?ちょっとよくわからんね、飛び方が普通と違う気が。今から着陸ですね、今から着陸するところの787だね、羽の形は。そういうのが見れるのもすごい嬉しいですね、ここはね。

はい、よし、ということで今日はちょっとね、もう本当にいきなり考えもなく走り出したんで、もう全然まとまらなかったですけれども、とにかくそのオタクの情報を積極的に取るようにしよう。

特に自分が苦手な分野っていうのがあるのであれば、それはもうその道の専門家、特にオタク、もう好きで好きでそれをやってる人に聞けばほぼほぼ間違いがないのではなかろうかと、まあそういったお話でした。

ちょっと飛ばすとエラいものが飛び散るな。

はい、ということで今日も前の車がすぐに詰まってしまったので、ドライビングはそんなに激しく楽しいことはできなかったですけど、お話としては最近のね、僕の環境に変化があったことをお話できたので、すごく個人的には自画自賛ですけど良かったと思います。

まとめ

とにかく自分が苦手なこと、苦手なことででも避けては通れないと思うことは、その分野のオタクをフォローしましょうと、まあこういったお話でした。

で、オタクっていうのはもう好きで好きでそれをずっとやり続けてる人ね。だから投資の場合だったらもう投資が好きでもずっとずっとやってて、世界情勢から何からも全部見てて、で、もうまあ過去3年、できれば5年以上はもうその道でずっと結果出してるような、まあそういった人から聞けば間違いないと、まあこういったお話でした。

はい、ということで今日も別れは惜しいですけれども、今日はこれぐらいにしましょうかね。

はい、今日もはたログをここまでご覧いただき本当にありがとうございました。

また次回を楽しみにしておいてくださいね。

失礼します。

コメントを残す

*